ページ番号1023414 更新日 2023年3月27日
豊田市動物愛護センターで開催する犬のしつけ方教室や老犬の飼い方講座、猫を飼う前講座やいのちの教室等のご案内。
豊田市動物愛護センターでは、動物の適正な飼養、動物の愛護に関する意識啓発、人と動物の命を大切にする心の醸成を推進するため、犬のしつけ方教室や老犬の飼い方講座、猫を飼う前講座、いのちの教室等を定期的に開催しています。参加費用は全て無料ですので、興味のある方はぜひ受講してください。
なお、犬のしつけ方教室を受講された方は、月に2回開催している犬のしつけ実技の教室「青空しつけ方教室」に出席することができます。詳細については、動物愛護センターまでお問い合わせください。
2日間にわたって飼い犬の正しいしつけ方について学びます。
1日目は飼い主のみ参加の講義で、犬に関する法律や適正飼育、基本的な飼い方やしつけ方について学びます。
2日目は飼い犬と一緒に基本的なしつけの実技を行います。
年5回(5月、6月、10月、12月、2月)
広報とよた・ホームページにて開催案内します。記載されている方法で申込みしてください。
老犬になっても飼い主・飼い犬がともに幸せに暮らしていけるよう、老犬の飼い方や介護の仕方について講義します。
老犬の飼い方講座(老犬セミナー) 年3回(4月、7月、11月)
広報とよた・ホームページにて開催案内します。記載されている方法で申込みをお願いします。
ペットとして馴染みのある犬や猫、お肉として食べている牛や豚、実験動物のネズミや動物園にいるゾウ・キリンなど、生活に関わる様々な動物とのつながりを学び、いのちの大切さについて考えます。また、センターにふれあいが可能な犬・猫がいる場合は、動物とのふれあいを行います。
毎週日曜日、午後3時から
事前の申込みは不要です。開催時間前に動物愛護センター会議室にお越しください。
飼育動物の世話の仕方では、小学校やこども園・幼稚園で飼育しているウサギ等の動物の正しい飼育方法や扱い方などについて学びます。訪問活動犬とのふれあいでは、犬との接し方などを学ぶとともに、動物愛護ボランティアの訪問活動犬とのふれあいを行います。いのちの教室では、ペットとして馴染みのある犬や猫、お肉として食べている牛や豚、実験動物のネズミや動物園にいるゾウ・キリンなど、生活に関わる様々な動物とのつながりを学び、いのちの大切さについて考えます。
年度当初に、小学校やこども園・幼稚園等に対して希望施設を募集し、実施を決定しています。
猫の譲渡会開催前に行います。これから猫を飼いたいと考えている方などに対して、法律の遵守や適正な飼育、周囲への配慮等の飼い主責任など、猫を飼う前に知っておくべきことについて講義します。猫の譲渡を希望されない方も、受講可能です。
猫の譲渡会と同日に開催します。詳しい日時や申込み方法は下記の「犬猫の譲渡について」 ページをご覧ください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
保健部 保健衛生課
業務内容:食品衛生、動物愛護などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階
電話番号:0565-34-6181
Copyright(C) Toyota City All Rights Reserved.