ページ番号1014155 更新日 2022年8月8日
民生委員・児童委員の身分や活動について紹介します。
民生委員法及び児童福祉法に基づき、厚生労働大臣から委嘱され、無償で活動する非常勤の公務員です。地域において、住民の様々な相談に応じ、必要な支援につなげるとともに、相談内容に応じて市役所等の関係機関へつなぐ「福祉のつなぎ役」として活動しています。
また、民生委員・児童委員の中には、児童福祉に関することを専門的に担当する「主任児童委員」として活動している方もいます。
地域(自治区)からの推薦を受けて、以下の順で審査及び推薦を行います。
(1)豊田市民生委員推薦会
(2)豊田市社会福祉審議会民生委員審査専門分科会
(3)豊田市長が厚生労働大臣に推薦書を提出
(4)厚生労働大臣が委嘱を決定し、委嘱状を交付
民生委員法に基づき、豊田市が定めた区域ごとに「地区民生委員児童委員協議会(略称:地区協)」を組織しています。主な活動は以下のとおりです。
(1)民生委員・児童委員で連絡、報告、情報共有を行う「定例会」を毎月開催
(2)地区独自の見守り活動や支援活動の企画・実施
(3)各種研修会等の開催
地区別の委員数については、以下の委員数一覧を参照してください。
民生委員・児童委員は定められた区域を担当しています。お住まいの地域の担当民生委員・児童委員を知りたいときは市役所までお問い合わせください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
福祉部 福祉総合相談課
業務内容:福祉の総合的な相談、支え合いの地域づくりの促進、民生委員に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階
電話番号:0565-34-6791
Copyright(C) Toyota City All Rights Reserved.