ページ番号1022621 更新日 2022年6月15日
豊田市動物愛護センターで収容されている猫を一時的に家庭で預かり育てるボランティアについての案内
豊田市動物愛護センターには、毎年数百頭以上の子猫が収容されます。
特に猫の出産時期(春と秋)には短期間に非常に多くの子猫が収容され、センターの収容能力を超えてしまうことがあります。
離乳前の子猫は、職員が授乳や排せつ補助などをして育てていますが、夜間の世話ができないため死亡してしまうことも少なくありません。
豊田市動物愛護センターでは、収容中に死亡する子猫を減らし、譲渡機会を増やすため、収容している子猫を一時的に家庭で預かり育てていただく「猫の一時預かりボランティア制度」を平成29年度から開始しています。
ボランティアとして活動していただくためには、講習を受けていただく必要があります。年に1〜2回養成講習会を開催していますので、興味のある方は是非お申し込みください。
生後1週齢〜4週齢くらいの子猫
(備考)子猫の週齢により授乳が必要な場合があります
(備考)きょうだいの場合は複数頭(2〜3頭程度)預かっていただく場合があります
おおむね8週齢に達するまで
(自力で固形フードを十分に食べることができるようになるまで)
任意ですがボランティア保険への加入をお願いします
(ボランティアの方に預かっていただいた子猫たち)
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
豊田市動物愛護センター
〒471-0002
愛知県豊田市矢並町法沢715-4 鞍ケ池公園内(旧くつろぎ館(休憩所))
電話番号:0565-42-2533
Copyright(C) Toyota City All Rights Reserved.