豊田市トップページ


地域自治システム「都市内分権の推進」

ページ番号1004968  更新日 2023年2月6日

地域自治システムとは、安心して豊かに暮せる豊かな地域社会を実現するために、地域の声を的確に行政に反映させることのできる仕組みや、様々な地域課題に対して地域が自ら考え実行することのできる仕組みです。


地域自治区・地域会議について

(1)地域自治区について

[画像]画像:地域自治区、代表者会議、地域自治区の一覧表(116.5KB)

(2)地域会議に期待する役割

(3)代表者会議の役割

代表者会議は、地域自治区の各地域会議に関連する広域的な事項を審議します。

(4)事務所の長(支所長)の役割

支所長は、地域会議の意見を踏まえ、本庁部局と協議・調整し、市の事務を執行します。

地域自治システムを構成する2つの事業

(1)わくわく事業

わくわく事業は、地縁の組織や市民活動団体などが、住みやすい地域づくりに向け、人、文化、自然などの地域資源を活用し主体的に取組む事業に対し、補助金を交付する仕組みです。

施策の概要

ア 補助対象者

政治、宗教及び営利活動を目的とせず、その活動が当該地域の多数の住民に支持されると認められる原則5人以上で組織された団体

イ 補助事業

  1. 保健、医療又は福祉の推進を図る事業
  2. 地域の伝統、文化、郷土芸能又はスポーツの振興を図る事業
  3. 安全、安心な地域づくりを推進するための事業
  4. 地域の生活環境の改善、景観づくり、自然環境保全を図る事業
  5. 子どもの健全育成を図る事業
  6. 地域の特性を生かした産業振興のための事業
  7. 地域づくりに有効な助言や提案を受けるための事業
  8. その他個性豊かな住みよい地域社会を構築するための事業

ウ 対象経費

補助事業の目的を達成するために直接必要な経費を対象とし、団体の経常的な活動に要する経費などは対象としていません。

(2)地域課題解決事業

地域課題解決事業は、住みやすい地域づくりのために、地域で共通認識された課題解決策を、市の施策に的確に反映させ、効果的に地域課題を解消するための仕組みです。事業の実施にあたっては地域会議(中学校区)エリアでの合意形成を必要とするとともに、地域と行政との役割分担に基づく共働の取組みを基本としています。

施策の概要


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。


このページに関するお問合せ


地域振興部 地域支援課
業務内容:地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、コミュニティ活動、地縁による団体、環境美化活動、豊田市民の誓いの啓発、過疎地域の支援、地域の公共交通などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階
電話番号:0565-34-6629


[0] トップページ [1] 戻る

Copyright(C) Toyota City All Rights Reserved.